日本語

導入メリット

三和マニュアルシステムとは?

社内で導入のコンセンサスが得られやすい、取説・マニュアルの制作支援システムです。

  • cost down

    コスト削減

    初期導入費が安く

  • efficiency

    効率化

    業務効率化が進みます

  • copy

    恒常的

    今までのDTP作業ステップやレイアウトを大きく変えずに

特長1
初期導入費用が安い

他社の制作システムは、初期導入費用として1000万円程度かかることが多いです。

三和マニュアルシステムは、その半額以下で導入できます。

データベース登録費用

50万円(100ページ)
200万円(500ページ)

スタイルシート作成費用

25万円から(PDFレイアウト)
25万円から(HTMLレイアウト)

システムライセンス費用

20万円から

サーバー利用費用

20万円から

お見積もりのご依頼や各種ご相談などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

特長2
今までの業務プロセスを効率化し、制作コストを削減できる

従来のDTP編集では、類似モデルの展開や多言語制作時に、同じ作業を繰り返し行なう必要があります。
また、制作方法が作業者依存のため、ミスが発生しやすく標準化・自動化に不向きです。

三和マニュアルシステムでは、テキストやイラストを部品化してデータベース管理することで、DTP編集に比べて圧倒的に業務を効率化できます。

属人的だった編集・校正フローを標準化し、少人数でもマニュアル編集を迅速に対応でき、浮いたリソースをクリエイティブ業務へシフトできます。

複数のモデルや言語を同時に変更できる。

修正箇所を見える化できる。
(履歴を基にマーキングPDFを出力可能)

翻訳管理を自動化できる。
(原文履歴を基に未翻訳箇所の抽出や翻訳メモリー自動メンテが可能)

多言語の校正作業を省人化できる。
(翻訳結果に対して50項目以上のシステム検査を実施)

某電気メーカー様では、三和マニュアルシステムで制作した多言語版取説は品質保証部門のチェックなしで運用されています。

特長3
現状レイアウトの再現性が高く、操作習得もしやすいため、導入障壁を軽減できる

一般的なCMSの多くは、レイアウトの制約も多く、立ち上げにも時間がかかります。

三和マニュアルシステムは、レイアウトの自由度が高く、操作習得が短時間で済む、独自開発システムです。

取説の内容を最小単位で部品化することにより、レイアウトの柔軟性に富んだ構造化ができます。

特殊なスキルを必要とせず編集できます。

基本的な操作方法は、2日ほどのレクチャーで習得できます。

導入後も御社スタッフは、今までと変わらない作業感覚で編集・管理できます。

自社開発ですので、お客様に応じたカスタマイズが可能です。